ウクレレを使って音程を理解する!

こんにちは。
今回は「ウクレレを使って音程を理解する!」です。

「音程」というのは音と音の距離を表しています。コードの理解にも役立つので覚えておきましょう。
(今回は臨時記号のない音に限ります)

1.音と音の距離を数える

まず「度数」を理解します。これは簡単です。音と音の間がいくつ離れているかを数えていきます。
例えば「ド」と「ミ」は数えていくと「ド、レ、ミ」と3つ分離れています。ですから「3度」という事になります。
では「ミ」と高い「レ」はどうでしょう?数えていくと「ミ、ファ、ソ、ラ、シ、ド、レ」7つ離れています、ですから「7度」になります。

2.「長」「短」「完全」「減」「増」を覚える

例えば「ド」「レ」と「ミ」「ファ」はどちらも「2度」になります。しかし「ド」「レ」の間には音が存在します。「ド#」もしくは「レ♭」です。一方「ミ」「ファ」の間には音が存在しません。ですからこの2つは同じ「2度」でも音程が違うのです。そこで「長」「短」という言い方を使います。この場合「ド」「レ」の広い音程の方を「長2度」と言います。
「ミ」「ファ」の狭い音程の方を「短2度」と言います。
ただしこの「長」「短」が付く言い方は「2度」「3度」「6度」「7度」に限っています。
他の「1度」「4度」「5度」「8度」は
「完全」「増」「減」という言い方になります。

ポイント

1度

全て「完全1度」です。

2度

「ミ」「ファ」と「シ」「ド」が「短2度」他は「長3度」
(ちなみにこの「ミ」「ファ」と「シ」「ド」の半音を含んだ音程をここでは「半音部分」と呼びます)

3度

半音部分を含んだ「短3度」は4つあります。

4度

「完全4度」という言い方をします。
「完全4度」は半音部分を1つ含んでいます。例外は「ファ」「シ」、これは半音部分を含まず完全4度より半音1つ分広くなります。「増4度」と言います。

5度

「完全5度」という言い方をします。
「完全5度」は半音部分を1つ含んでいます。例外は「シ」「ファ」、これは半音部分を2つ含み完全5度より半音1つ分狭くなります。「減5度」と言います。

6度

半音部分を1つ含んでいるものが「長6度」、2つ含んでいるものが「短6度」となります。

7度

6度と同じように半音部分を1つ含んでいるものが「長7度」、2つ含んでいるものが「短7度」となります。

8度

全て「完全8度」です。

動画ではウクレレを使って音程を確認しています。

IMG_ウクレレ度数