とても大事な親指(P)のアポヤンド

こんにちは。
今回は「右手親指(p)のアポヤンド」について説明していきます。
まず確認です。右手の弾き方は2種類あります。(ストローク以外です)

アライレ奏法
弾いた後は指は空中にある状態の弾き方。要するに普通に弾くとこの弾き方になります。

アポヤンド奏法
弾いた後は隣の弦にもたれかかっている状態の弾き方。(アポヤンドと
は、もたれかかるの意)

Pの指でメロディー等をひくときは基本アポヤンドで弾きます。理由としてはアポヤンドの方がアライレよりしっかりとした音が出ます。音量的にも有利です。また、アポヤンドは弾き終えた時、となりの弦で止まっているので、他の弦まで弾いてしまうミスを防ぐことができます。
ただし速いパッセージや、アルペジオ的な動きの場合はアライレでも構いません。

アポヤンドの練習方法

ではアポヤンドの練習方法についてです。
簡単な練習方法「音階をアポヤンドで弾く」です。3弦の開放弦のドの音から上がっていき1弦3フレットの高いドまで進み戻ります。Low-Gであれば4弦4フレットのシ、2フレットのラ、開放弦のソまで戻りましょう。(因みに1弦はアポヤンドできません。当たり前ですが、、)

次の練習は地味ですが効果的な練習です。
まず4弦をアポヤンドします。(今3弦で止まっています)次に4弦と3弦、2本の弦いっしょにアポヤンドします。。(2弦で止まっています)次は4弦と3弦と2弦、3本の弦いっしょにアポヤンドします。(1弦でとまっています)最後は4,3,2,1弦全て弾きます。これはアポヤンド出来ないのでただ普通に振り下ろすだけです。練習のポイントは「2本または3本の弦をきれいにアポヤンドする!」これです。Pの指の力のコントロールが大事です。

Pの指の音色について
Pの指は弦にあたる角度によりかなり音色が変わります。Pの指の先端を弦に当てるようにすると固めのクリアな音がでます。また横の部分が弦に当たるようにすると柔らかめなソフトな音になります。またウクレレのフリッジ側(右側)で弾くと固い音になり、糸巻側(左側)で弾くと柔らかくなります。さらに爪を使っているか、いないかでも音色が違ってきます。
音色などは好みの問題なので正解というのはありません。最終的にはいろいろな音色を使い分けられるといいと思います。

                                          


Pの爪について

爪を使うとクリアな音になるのは確かです。ただデメリットもあります。「常に同じ長さをキープしなればならない」これは意外とめんどうです。しかも伸びすぎてしまった場合、弦に対して「引っかかり」が発生し、うまく弾けません。最初はあまり爪を使わない方がいいかもしれません。

それでは!