ブリング・オフ(スラー)について

こんにちは。
今回は「プリング・オフ」について解説していきます。(略してプリング)
前回は「ハンマリング・オン」について解説していきました。内容的には同じ様な感じになります。(ブリング・オフもハンマリング・オンと同様に「スラー」とも言います)
ブリングというテクニックは「左手の指で弦を引っかけるようにして音を出す奏法」です。事前に指をセットする必要があるので「ハンマリング」より難しいかもしれません。
それでは、図1で解説しています。まず1の指(人差し指)で1弦の1フレット(ラ#)を押さえ、3の指(薬指)で1弦3フレット(ド)を押さえます。次に右手で1弦を弾き、3フレットのドの音が出たのち、その3の指を下方向に弦を引っかけて1の指で押さえている1フレットのラ#の音を出します。(文字で説明すると大変、、笑)(図2のシンプルな表記もあります。図3装飾音の表記。図4は連続した場合の表記)

まずは4つのパターンに分けて練習していきます。(1は人差し指、2は中指、3は薬指、4は小指で表記)

A、1の指が軸になるグループ(2-1、3-1、4-1)
B、2の指が軸になるグループ(3-2、4-2)
C、3の指が軸になるグループ(4-3)
D、軸が開放弦になるグループ(1-0、2-0、3-0、4-0)

特に(4-2、4-3)は音が出づらいので練習が必要です。

注意点については「ハンマリング・オン」と基本的に同じような感じです。
1、「引っかける指に力を入れるのでは無く、軸の指を動かない」
ブリングのほうがハンマリングより軸の指が動きやすいので注意が必要です。

2、「指のフォームが乱れないように」
ブリングする時、指が反り返ってしまう事があります。これは力の入りすぎが原因です。

3、「2、3、4弦のブリングはアポヤンドすると良い」
ブリングは他の弦に触ってしまいノイズが出る事が多いのでアポヤンドが効果的です。

4、「爪を切る!」
これはハンマリングでも言える事です。「音がよく出ない!」という原因がこれの場合は結構多いです。左の爪は短くしましょう。因みに、人によって爪が指先まで被るような形の方がいます。(巻き爪?と言うのでしょうか?)この爪の形だと、爪を切っても指の先端が指の肉の部分では無く爪になってしまいます。(私もこの爪でした)この場合、少しずつ深爪をしていくしかありません。深爪して指の肉の部分を弦に当て、少しずつ肉の部分を盛り上げていきます。痛そうですが慣れます。(笑)

「ハンマリング・オン」はこちら
https://car.123guitar.net/2019/02/05/post-678/