こんにちは。
今回は「mとiを使って弾く」を解説していきます。ウクレレの単音での弾き方は基本的には親指(p)です。pの指でたいていのメロディーは弾けます。しかし「速く弾く」や「弦が飛ぶメロディー」などは人差し指(m)、中指(i)を使ったほうが有利です。(弦が飛ぶようなアルペジオ的フレーズはPも使いp、i、mで弾くと上手くいきます)
いいことばかりのような「m、i奏法」ですが弱点もあります。それは「音」と「フォーム」です。
「音」について
これは欠点かどうか微妙なところです。どこが欠点かというと「pで弾くよりm、iで弾く方が若干音が細くなる」です。ですからPの指で弾く太い音にはm、iはかなわないかもしれません。m、iだと少し音がきれいすぎてしまい、迫力に欠けることがあると思います。ただこれは逆に考えると「音が繊細になる」と考えてもいいわけで「欠点」ではないともいえます。
フォームが変わる
「欠点」としてはこちらの方が大きいかもしれません。m、iが楽に弾けるフォームは、普段の「ウクレレフォーム」より右ひじが上がるフォームとなります。普段のフォームでも弾けますが、この場合、手首を下にかなり曲げないときちんと弦にあたらない為ちょっと不自然なフォームとなってしまいます。またm、iで弾くときはストラップを使った方が弾きやすいです。(ひじが上がるフォームになりウクレレを保持しずらい為)
練習方法1
まずは音階を弾いてみましょう。ポイントは「基本的にはmから弾き始める」「m,i交互で弾く」です。また今まで弾いていたメロディーやフレーズなどをm、iで弾いてみましょう。(きっちりとした音階などはm、i交互で弾きますが、メロディー等は必ずしも交互でなくても構いません)
練習方法2
半音階を使って弾きます。4弦の開放弦からスタートして1弦の4フレットまで進みます。4弦は4フレットまで1の指から4の指まで順番に押さえ弾いていきます。2弦と1弦の動きは4弦と同じです。注意点は3弦だけ3フレットまでしか押さえません。(3弦の4フレットの音は2弦の開放弦と同じである為)
もう一つの注意点は「上行の時押さえた指を離さない」です。理由は離すと音が切れてしまうからです。下降に関しては指一つずつ押さえていく感じで構いません。(動画で確認して下さい)
練習方法3
「練習方法2」を拡張します。1弦を12フレットまで進ませます。そして戻ります。(4弦開放弦から1弦12フレットまで進みます)1弦上の場合、5フレットから1の指(4の指が8フレット)9フレットらか1の指(4指が12フレット)となります。さらにメトロノームを使い合わせていきます。
文字だとわかりづらいですね!(すみません)
詳しいやり方は動画で確認しましょう!
また次回。