ウクレレ、、「ミニセーハ」とは、、、?

こんにちは。

今回は「ミニセーハとは?」という内容で書いていきます。
たとえば図1のようなフレーズがあるとします。この時2弦の3フレットのGは薬指で押さえるとはずです。なぜならこのフレーズの場合1フレットに1の指がくるポジションが自然で押さえやすいからです。(1フレット人差し指、2フレット中指、3フレット薬指、4フレット小指となります)

ここで問題になるのが「1弦のCの音(1弦3フレット)を小指で押さえるのか薬指で押さえるのか?」という事です。
実際の演奏ではどちらの指も使う事がありますので「正解」は無いですが、、、

クラシックギターではこの場合小指を使う事がほとんどです。しかしエレキギターなどでは薬指を寝かせ気味にして1弦を押さえる事が多いです。
ウクレレの場合なのですがエレキギターなどの「薬指を寝かせ気味にして1弦を押さえる」が推奨です。(フレーズこもよりますが)

ここではこの「指を寝かせて同一フレットを押さえる」という技法を「ミニセーハ」と呼ぶようにします。私が勝手につけた名称です。(笑)

実はこの「ミニセーハ」というのは慣れていないと意外と難しいです。まず指の第一関節の柔らかさが必要だからです。それと、ただセーハしているだけだと2本の弦が一緒になってしまい和音の状態になってしまいます。(「ミニセーハ」は和音としてではなく単音のフレーズで使います)

ここからは「ミニセーハ」の練習パターンの解説です。

図1は2弦、1弦と弾いていくパターンです。4フレットの小指まで弾いたら人差し指が2フレットに上がり、同じ事を繰り返します。ポイントは和音にならないようにします。実際の演奏では小指の「ミニセーハ」はほとんど使わないと思いますが、とりあえず練習と思ってやってみて下さい。(笑)

図2は逆のパターンです。

図3は図1と図2をミックスしたパターンです。

因みに小指の「ミニセーハ」が困難な場合は小指だけはカットしてもいいと思います。また人差し指と薬指の「ミニセーハ」は実際の演奏でもとてもよく使います。この機会に練習しておきましょう。

ただ、この「ミニセーハ」には弱点があります。それは「左のフォームがあまくなってしまう」という点です。本来の指の角度は指板に対して垂直な感じで押さえます。しかし「ミニセーハ」の場合は指を寝かす事になるので本来のフォームとは違ってしまいます。クラシックギターではフォームをとても重要視するので、単音フレーズでは「ミニセーハ」をあまり使いません。(和音では使いますが、、)

それではまた、、