ウクレレ、アドリブに挑戦!(ブルーノートペンタトニックスケール)その4

こんにちは。
今回も前回の続きになります。前回は「Cメジャースケール」を使ってアドリブを展開するところまで進みました。今回は「Cブルーノートペンタトニックスケール」を使えるようにして、「Cメジャースケール」と「Cブルーノートペンタトニックスケール」を混ぜて使えるようにしようと思います。この2つ、もしくは前にやった「Cメジャーペンタトニックスケール」を入れて3つのスケールでアドリブを展開すればかなりカッコよくなります。
では「Cブルーノートペンタトニックスケール」のおさらいです。
スケールの音はド、ミ♭、ファ、ソ、シ♭の5音階です。

上の画像を見ると5つのポジションがあるのがわかると思います。まずはこれを覚えていきましょう。(結構大変! 因みに2がよく使うポジション)

今回はもう1つ「♭5」の音を入れようと思います。音は「ソ♭」です。この音をフレーズの中にちりばめると「ブルース感」がぐっとアップします。是非使ってみましょう。「ブルーノートペンタトニックスケール」の利点は「音が跳躍進行しなくてもブルース風に聞こえる」ということです。簡単にすると「スケール練習のような感じで弾いてもまあまあカッコよく聞こえる」という事です。(笑)

では実践編です。

今回もコード進行は|C|Am|Dm|G7|の4つです。後は伴奏用カラオケ(自分で録音したやつ)を鳴らして、ひたすら弾きます。どんどん弾きます。さらに弾きます。(笑)
アドリブの練習は「回数を多く弾く」しかありません。最初はスケールが指板上で見えてこないので、「すぐスケールを見失う、音を外す」など、なかなかうまくいきませんが回数をこなしていく事により「スケールが見える」状態になっていきます。

ある程度弾けるようになったらKeyを変えて弾きましょう。特に「F」のKeyなどはいい練習になります。あと大事な事として、「休符を必ず入れる」と言う事です。よくある例として「休符が全く無く、延々と弾いている状態」これだと、もし管楽器奏者だったら窒息です。(笑)

この「息継ぎ」もしくは「ブレス」はアドリブだけでは無く音楽全てにおいて大事な事です。

もう一つのポイントとして「スケール練習風にならないように歌えるようなフレーズにしていく」この作業がとても大事です。さらに「リズムにのる」と言うのも大事です。リズムが悪いとせっかく内容の良いアドリブを展開していても魅力が半減してしまいます。

アドリブを上手に弾くには時間のかかる練習が必須です。コツコツと工夫しながら練習あるのみです。
「アドリブ上級編1」はこちらhttps://car.123guitar.net/2018/12/08/post-542/
その3はこちらhttps://car.123guitar.net/2018/12/04/post-523
その2はこちらhttps://car.123guitar.net/2018/11/30/post-509/
その1はこちらhttps://car.123guitar.net/2018/11/28/post-502/

12019 / Pixabay