ウクレレ、リズム感を鍛えるには?

こんにちは。
今回は「リズム感を鍛えるには?」というテーマで書いていきます。

レッスンを行っていて「私はリズムが得意!」「リズム感には自信があります!」という生徒さんには残念ながらほとんど出会った事がありません。(笑)
みなさんリズムには苦手意識があるようです。そもそも「リズム練習」というのがどのようなものか、よくわからないという事があると思います。
教室ではリズムの本を使って課題を
こなしていくやり方をしています。

では本とかではない場合にはどのようなリズムを鍛える練習があるのか、考えていきます。

1、リズムよりビートが大事!

勘違いしている方が多いと思いますが、リズム感の基本は「ビート」(拍)です。ビートとはそのリズム根底に流れれている「サイクル」です。4拍子だったら4つのサイクル、3拍子だったら3つのサイクルになります。まずはこれを鍛えるのが基本です。人によっては「ビート」をまったく感じずにリズムだけを練習している方がいます。

2、ビートを感じる!

まずは簡単な練習からですが「足を踏む」をやってみましょう。
やり方は「好きな曲を歌いながら(鼻歌でもOK)足を1拍ずつ踏みます」
ポイントは「途中で絶対に足を止めない!ということです」難しい歌い回しのところになると、ついつい足が止まってしまいがちです。
慣れたら足を2拍目、4拍目で踏むようにします。これは意外と難しいです。

3、楽器を使った練習

簡単なコード進行で1拍ずつ足を踏むのをやってみましょう。慣れたら2拍目、4拍目で足を踏みましょう。
これは結構大変です。
メトロノームを補助的に鳴らして練習するのもありです。

考え方としては「足を踏むような、自分でビートを感じる練習と、メトロノームに合わせるような、他に合わせる練習とは別物!」という認識が必要です。
メトロノームに合わせられても、自分自身でビートを感じていなければ「ただ合わせているだけ」となってしまいます。
これは他の人と演奏するときには大変重要な事です。相手の感じているビートを察知し、合わせていくのです。ただ100%相手に合わせるのではなく自分の感じているビートも主張する必要があります。これはデュオなどをやるとよくわかります。

まとめ

リズムに関する記事はこのブログで過去にも書いできたので重複する内容が多いと思います。が、しかし「リズムとビート」は奥が深いです。ですから、今後も機会かあれば書いていきます。(笑)

「1にリズム、2にリズム、実はビートが大事」はこちら
https://car.123guitar.net/2019/02/01/post-668/