ウクレレ「弦高が高い!」

こんにちは。

今回は「弦高が高い!」というタイトルで書いていきます。

生徒さんから新しく買ったウクレレやギターなどを見せてもらうと、たまに弦高がかなり高い状態のものがあります。
弦高が高過ぎると弦からフレットまでの距離があり押さえる負担が増えます。バレーコードなども押さえ辛くなります。
(とはいえ、これは慣れにも関係します。弦高の高い楽器で演奏している方は沢山います)

ただし弦高は低すぎても良くありません。弾いた時、他のフレットにあたって雑音を生じます。
ですから音に関して言えば弦高は少し高めがいいとされています。しかし初心者の方や指の筋力が無い方の場合、音の良し悪しより「弾きやすさ」にポイントをおくといいでしょう。

では弦高の高い原因は何か?

1、もともと高かった。

これは普通にある事です。全く同じ品番の楽器でも弦高の高い低いはあります。ですから楽器の購入にあたって、このあたりの事を気にするならばネットショップではなく店頭での購入が良いでしょう。

2、ネックの反り

これはギターでは割と多い事例です。ネックには弦の張力がかかります。その力でネックが反ってきます。内側に反る場合を「順反り」外側の場合を「逆反り」と言います。ウクレレの場合は意外とこの事例は少ないような気がします。

3、表面版浮き

この事例はアコースティックギターなどではよくあります。弦を巻き付ける「ブリッジ」は表面版に接着されています。この表面版が弦の張力により引っ張られ浮いてくる状態です。

4、気のせい(笑)

その日の指の疲労などにより「弦高が高い!?」と感じる事は珍しくありません。次の日には何も感じず普通に弾いていたりします。

弦高を低くする方法

基本的には楽器屋さんで調整してもらうのがベストです。
しかし「自分でやってみる!」と言う方に私の自己流のやり方を説明します。(自己責任です)
作業自体はヤスリで削るだけです(笑)
ただしこのやり方は形を綺麗に削れない等の理由で否定的な意見もあります。くれぐれも自己責任でお願い致します。

1、弦を緩める又は外します。

2、ブリッジに乗っている「サドル」(白い板状の物)を外します。これは普通接着されていません。

3、このサドルの横に線を引きます。この線まで削る事になるのでペンなどでは消えてしまうので尖った物で傷をつける感じです。
深く削りすぎないように浅めに線を引きます。

4、紙やすりを用意します。(100均でOK、目の粗いもの、金属用がよし)

5、ひたすらサドルの下を削ります。
ちなみに紙やすりの目が粗いと短時間で削れます。

6、削りすぎないよいに何度も確認します。

7、削りすぎた場合、ブリッジとサドルの間に薄いものを挟む(プラスチックの下敷きを細く切るなど)

先日ウクレレのサドルとクラシックギターのサドルを削りました。(教室用の楽器ですが)15分くらいの作業です。

「ウクレレにストラップピンをつける!」はこちらhttps://car.123guitar.net/2018/11/06/post-416/