こんにちは。
久しぶりに「腰痛」なりました、、笑
現在はほぼ治っています。(1週間ぐらいかかりました)
今回はどうやら骨盤の後傾が原因のような気がします。私は仕事柄座っている時間が長く、さらに、足台を使用したり、足を組んで弾いたり、譜面を見る為の前傾姿勢など、腰痛になる要素が満載です、、笑
ただ1番の原因は浅く座って背中を後ろに倒す(図1)この姿勢だと思います。
最初はきちんとした(図2)の姿勢で座っているのですが、いつの間にか(図1)になっているのです、、なぜ、、
座っている状態では痛み等は無いのですが、立ち上がる時に「いててて、」という呟きが漏れてしまいます。
そして、心配した生徒さんが、
「先生、ストラップ付けて立ってレッスンやったらどうですか、、?」などと言われる始末。
実際に、知り合いのギター講師の方は立ってレッスンをやったそうです。それは腰痛ではなく臀部に大きなオデキが出来た!との事でした、、(あまり笑えませんが)
コロナ禍でジムを辞めて家トレに励んでいたのですが、今回の腰痛には効果が無いようでした、、
そもそも下半身のトレーニングはあまり気分が乗らずやってませんでした、、(下半身のトレーニングはキツいのです、、笑)
そして腰痛発生3日後位に、なにを思ったのか「スクワットをやって太腿周りに筋肉を付けると良いはず!」という啓示が閃き、50回3セットもやってしまいました。
次の日、腰の痛みはそのままで強い筋肉痛が加算されました、、
次に実践したのは「夜のウォーキング」です。(別に夜でなくてもいいのですが)
緊急事態宣言の頃はほぼ毎日ウォーキングをしていたのですが、最近はすっかりサボっていました。
これは「効果あり!」でした。
「歩いているうちに、骨盤が自然と矯正される」的な話を聞いた事があったのですが、本当にそんな感じでした。
気持ち的にも「ちょこっとのやり遂げた感」を味わいました、、
そして2日間連続でウォーキングを行なった次の日には、ほぼ痛みは無くなっていました。
ただ、これもウォーキングではなく、治る時期が来たというか、自然治癒で良くなった、、的な感じもなきにしもあらずですが、、
でもウォーキングは自分のペースで続けて行こうとは思っています。
やはり健康が一番!という事を今更ながら感じた1週間でした。