「歌本」を買ってみよう!

こんにちは。
今回は「歌本を買ってみよう!」というテーマで書いていきます。
ウクレレを練習している方はウクレレに特化した楽譜で練習していると思います。もちろん練習方法としては「正解」です。特に「ソロウクレレ」等を練習するのであれば「ウクレレソロ曲集」のようなものでなければ練習自体が成り立たなくなります。(ギターやピアノの楽譜からウクレレようにアレンジすることは可能ですが、、、とても面倒です。笑)
しかしコードの練習はどうでしょう? いわゆる伴奏の練習です。
楽器屋さんの楽譜コーナーに行くと「ウクレレで伴奏」のようなウクレレで弾く事を前提とした曲集が売っていたりします。これはこれでとても使いやすく便利な曲集です。この様な伴奏に特化した曲集はギターでもたくさん出版されています。

ただ、このような曲集は便利すぎて「コードを覚えられない!」という事が実はあります。

実はこの様な例がありました。
あるレッスンの時、ギターの生徒が「先生、最近この曲を個人的に練習しています!」と言ってコードの曲を披露してくれました。何でも、曲集を購入して、その中の好きな曲を個人的に練習しているとの事でした。上手に弾けていたのですがミスもあったので「では来週、レッスンの中でその曲を練習するようにしましょう」と私は言いました。
次のレッスンの時、その生徒さんは自分の曲集を忘れてしまいました。でもその曲はメジャーな曲だったので私の方で譜面を用意する事ができました。
いざやってみると「この譜面じゃ弾けません、、、」と生徒さんが言うのです。譜面の出版社は違うけどKeyやコードはほぼ同じはずです。すると「私の持っている曲集はコードの押さえる形が表記されているのでそれを見て練習していました、、」と言うのです。要するに生徒さんはコードの形を見て練習していたのでコードネームは覚えていなかったということです。私の用意した譜面はメロディーとコードと歌詞だけのいわゆる「歌本」でした。(ちなみにコードの形を表記したものをコード・ダイアグラムと言います)

伴奏を練習する時、コード形が表示されている曲集(コード・ダイアグラム付き)は便利ですがコードネームに意識がいかずコード・ダイアグラムばかり見て伴奏してしまいます。そうすると普通の譜面(歌本)で演奏した場合、急にコードが思い出せなくなったりしがちです。
ですから伴奏の練習は歌本などを兼用するのがいいと思います。

また次回。

「人と比べないようにしょう」はこちら
https://car.123guitar.net/2019/03/21/post-826/